ちゃらっごわした~おごじょです
今日はナンが食べたくてチキンカレーを作りました♡
ときどき無性にナンが食べたくなります
ナンって美味しいですよね~!
お店で食べるのも美味しいけれど、自宅でも簡単に作れるので私はナンを手作りしています!
無印良品で売られているナンミックス「フライパンで作るナン200g(190円)」を使って凄く簡単にラクラクできちゃいました♡
お財布にやさしいお値段の190円ですよ~!!
一枚当たり50円なんて驚きですよね!!( ゚Д゚)!!!!
材料は【水と油さえあればOK!】
私は、ピーマン、玉ねぎ、人参、ジャガイモを一緒に煮込んで作ります
素揚げにしたレンコンやオクラを乗せて食感の違いを楽しめるトッピングにするのも好きです!甘いカレーが好みなら薩摩芋を入れても美味しいです!
1袋分まとめて作るのがおすすめです
冷凍保存しておけば温めるだけですぐにナンを食べれますよ!
ナンはミックス粉は200gで約4枚分。油はオリーブオイルがあればなお良いですね!
ある程度木べらなどでこねてから、手に粉をまぶしながら、混ぜるといい感じになります
こね終わったら4分割にしてラップをかけて常温で10分寝かせます
♦フライパンで焼く場合は、中火に熱したフライパンに蓋をして1~2分後焼き、ナンを裏返して弱火にして蓋をせずに1分ほど焼き、焼き目が付いたらついて完成です
♦フライパンでも焼けますが、私はオーブントースターで焼いた方が香ばしくて膨らんだところがパリッとして好みでした
♦魚焼きグリルでも焼けるそうですよ!

小話
【Σ(゚Д゚)びっくり!】インド人はナンを食べる習慣がない!?
インドカレー屋さんなどでは、必ずといっていいほどついてくる「ナン」
しかし、インド人のほとんどはナンを食べたくないそうで、訪日したインド人が、日本で初めてナンを食べているのは珍しくないそうです!
インドにナンがないわけではなく、今でこそ町のレストランや路面店でも売られていますが、ナンを作るための精製した小麦粉は一般家庭には贅沢品でした
ナンは宮廷料理で富裕層の食べ物でした
昔のインドでは日常的に食べられていた訳ではないそうです
おすすめナンの粉
商品の説明
生地をこねて伸ばし、フライパンで焼くだけでふんわりとしたナンが手軽につくれます。バターチキンカレーなどとあわせてお召し上がりください。
感想
水と油そして無印良品のナンの粉で、お店よりの美味しいナンが30分ぐらいであっという間に作れます!!
今回は、普通のナンを作りましたが、中にチーズを入れてチーズクルチャを作ったり、アレンジレシピも発見できるかもしれません♡
無印良品は、カレーの種類の豊富さにもたまげます。(驚きます)
カレーはやはりバターチキンがおすすめです
皆さんもぜひ無印良品に行った際にどうぞ(@^^)/~~~